ここ調べた » オトナの悩み » 産後うつ対策|産後ストレスを減らす心がけ3つのポイント

産後うつ対策|産後ストレスを減らす心がけ3つのポイント

読了までの目安時間:約 7分

150516_R

「産後うつ」って聞いたことはあるけれど、
自分とは無縁なものだと思っていませんか?

自分は要領がいいから、
あまり悩まない性格だから、
うつにはならないと言う人でも、

産後のホルモンバランスの変化で、
思いがけずうつに陥ってしまう人がいます。

誰でもなり得る
産後うつを軽減する心がけを3つ、ご紹介します。



スポンサードリンク




「できない」のは当たり前


150328_R
責任感が強く、お仕事などを
バリバリしてきたという人は、
実は産後うつになりやすい人かもしれません。

なんでも自分でできてしまうので、
自分で頑張ってしまうのです。

「できない」「手伝って」というのが
苦手
ではありませんか?


これまで、要領よく
なんでもこなしてきた人は、
甘え下手になっていることがあります。

「できない」ということを
認めたくなかったり、
どうにかしようと頑張ってしまいます。


でも、子育てにおいては、
「できない」のが当たり前だと
思っておきましょう。


初めての経験です。

しかも、一人の人を育てるという、
本当に大変なことですので、

最初から要領よくこなすことが
できるはずがないのです。


赤ちゃんも、一人の人間です。

ママの思った通りに、
毎日同じ反応はしてくれません。


昨日はよく寝てくれたのに、
今日は寝てくれないなど、よくあることです。


そんな時は、ご主人に

「ごめん、ご飯できなかった。
申し訳ないんだけど、今日、
何か買って帰ってきて」

と言う勇気をもちましょう。

家事と育児を完璧にこなせないと、
母親失格のように思い、
自分を追い込まない
でください。


生後半年の赤ちゃんのママは、
ママ歴半年です。


できないのは当たり前、
「だんだん上手になるから、頑張ろう」と
自分を追い込まない心がけが大切です。



スポンサードリンク



「今日」できる必要のないこと


自分を精神的に追い込まないことと同時に、
体力的にも追い込まないことが大切です。

具体的には、
「今日」できなければならないことと、
そうでないことを区別しましょう。


しっかり者のママの中には、

今日のうちに、掃除と買い物、
洗濯物を済ませ、

クリーニングの受け取りにも行こう。
それと同時に、赤ちゃんのお世話も頑張る、

と自分のなかで計画を立てるママがいます。

計画を立てることはとても重要なことです。


しかし、計画がずれたときに
「まあいいか」と思えることが
とても大切
です。


今日、できなくて良いことは、
できなくても気にしないようにしましょう。


赤ちゃんが大泣きして、
掃除できなかったという日もあるでしょう。


1日掃除ができなくても、
大問題にはなりません。

赤ちゃんのご機嫌がななめで、
クリーニング屋さんに行けなかった
という場合も、
「明日行こう」と思えたらいいですね。


今日、しなければならないこと、
それは、実は赤ちゃんと
しっかり向き合うこと
なのです。


逆に言うと、それだけしっかりできていれば、
他が明日になってしまっても、
気にすることはありません



計画が崩れたことを気にしすぎると、
赤ちゃんが泣いたときに
イライラしてしまうことがあります。


どうにか計画を実行しようと、夜泣きで寝不足でも
頑張って出かけるママもいます。


ママの体力も、無限大ではありません。


今日はなんだか疲れたから、
赤ちゃんと一緒にお昼寝しよう、
という日があってもいいと思います。


自分で追い込んでしまわないよう、
「今日」しなければならないことができたら、
自分を褒めてあげる
ようにしましょう。



正解は、実は誰も知らない


150240_R
産後うつに陥ってしまう一因として、
いろいろなことが心配になりすぎてしまう
ということがあります。


赤ちゃんがなかなか寝てくれないのは、
自分の接し方が悪いのだろうか、など、

産後のママは赤ちゃんの
本当に小さな変化にも敏感になっています。


その全てが心配ですよね。


そして、周囲の声にも敏感になります。


道行く人が何気なく言った

「赤ちゃん、こんなに暑い日にかわいそうね」

の一言で暑い日に外に連れ出したことを
激しく後悔して、

外出が怖くなってしまったという人もいます。


「泣いてばっかりなのは、
ミルクが足りてないんじゃない?」

なんて言われると、
本当に心配になってしまいます。


でも、ふと考えてみてください。

赤ちゃんに一番長い時間接して、
一番赤ちゃんのことを考えているのは、
間違いなくママです




そのママが分からないことを、
一瞬会っただけの人が分かるはずないのです。


周囲の声を参考にすることは
とても良いことです。

しかし、周囲が「正解」を知っているとは
思わない
方がいいかもしれません。


周囲の人の声は、赤ちゃんと向き合うための
「ヒント」としてとらえ、
過度に気にしないようにします。


真面目なママほど、
全てを真に受けて気にして、

考え込みすぎ、
産後うつに陥ってしまうことがあります。


赤ちゃんの最大の理解者はママだと、
自信をもっておきましょう。




おわりに


いかがですか?

産後ママは、
自身の体調が激しく変化すると同時に、
慣れない家事と育児が始まりますので、
追い込まれがちです。

産後うつにならないためには、
自分一人ではできない、
いつも完璧にはできないということを
自覚することが大切です。


そのうえで、頑張っている自分を
自分で認めてあげましょう。

赤ちゃんは、ママの笑顔を一番喜びます。


産後うつに陥らないために、
少し、自分の心がけを変えてみませんか?

(ライター 三木杏奈)


スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ