ここ調べた » オトナのマナー » 初秋の候はいつから?9月下旬も使っていい?

初秋の候はいつから?9月下旬も使っていい?

読了までの目安時間:約 4分

初秋の候いつから

暑さも和らぎ、
涼しくなってきた9月。

まさに「初秋」という言葉に
ふさわしい季節でもあります。

でもあれれ?

初秋の候っていつからいつまで
使えるの?

ということで、今日は
「初秋の候」について調べてみました。



スポンサードリンク




初秋の候はいつからいつまで使うの?

初秋の候はいつ
初秋…秋の初まりといえば、
9月ですが、実はこの「初秋の候」は
主に8月の時候の挨拶なんです。


というのも、時候の挨拶は
実際の季節ではなくて、
「二十四節気」に基づいているから。

その「二十四節気」に基づくと、
「初秋」にあたる期間はこのように
なっています。


初秋の時期

立秋(8月7日前後)から
白露(はくろ:9月8日前後)の前日まで



だから、「初秋の候」を使っていいのは
9月7日頃まで。

それ以降に使うのは「季節外れ」に
なってしまうのです。

就職活動やビジネスレターで
うっかり9月7日以降に「初秋の候」を
使ってしまうと

「この人わかってないな~」

と思わぬ恥をかいてしまうことになりますよ!



スポンサードリンク




初秋の候が9月に使えないなら、何を使う?


じゃあ、この時期。
9月7日以降は何を使ったらいいの?

ということでもう少し調べました^^

「秋」には、「初秋」「仲秋」「晩秋」
とあります。

日本は四季を「初」「仲」「晩」と
3つに分けて、季節が移り変わる様を
大切にしています。

この季節を愛でる思いを込めて
「初秋」の次の「仲秋の候」を
使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに「仲秋」「晩秋」の
それぞれの時期は、



仲秋の時期
白露(9月8日前後)から
寒露(10月7日前後)まで

晩秋の時期
寒露(10月7日前後)から
立冬(11月7日前後)の前日まで


となっています。


現在の季節でいうと秋は
9~11月ですが、

時候の挨拶の
季節の判断基準となる二十四節気では
8~10月が秋。

立春、立夏、立秋、立冬から
季節が始まるので、
それぞれ1か月くらいのズレがあります。


9月の時候の挨拶は?知っておくと便利な他の事例はコチラから



まとめ


実際の季節感に合わせて
うっかり使ってしまうと

使う時期を間違ってしまうことになる
時候の挨拶。


「二十四節気は難しい~!」と思っても
1か月くらい季節がずれる」と忘れなければ
使う時期を間違うことはなさそうです。

一度覚えてしまえば難しくないので
きちんと覚えて、時候の挨拶を
きちんと使える素敵な大人になりましょう^^b


スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ