こごみの下処理の方法
読了までの目安時間:約
5分

4~5月に旬を迎えるこごみ。
芽の先がくるんとまいていて、
ぜんまいとよく似ている
このこごみは、山菜のなかでも
アクが少なくてとても食べやすいのです^^
そんなこごみの下処理の仕方を紹介します。
こごみの下処理の方法の続きを読む »»
伊勢神宮、GWに混雑を避けて参拝する方法
読了までの目安時間:約
4分

ゴールデンウィークは
伊勢神宮に行きたいけれど、
混雑が気になる。
そんなあなたにとっておきの
「GWに混雑を避けて
参拝する方法」
を紹介します。
伊勢神宮、GWに混雑を避けて参拝する方法の続きを読む »»
潮干狩りの持ち物、まとめました
「立夏の候」いつ使う?
読了までの目安時間:約
4分

ビジネス文書や
ちょっとしたお便りに
不可欠な季語。
「立夏の候」は
5月の季語ですが、使える時期は
実は決まっているのです。
オトナのマナーとして、
「立夏の候」について
調べてみました。
「立夏の候」いつ使う?の続きを読む »»
柏餅の由来を簡単に!
読了までの目安時間:約
4分

子どもの日には
なんで柏餅を食べるの?
「せいくらべ」の歌では
「粽」を食べてたけど
柏餅と粽、
どっちを食べるのが正しいの?
柏餅の由来と粽との違いを
簡単に紹介します。
柏餅の由来を簡単に!の続きを読む »»