ここ調べた » オトナのマナー » 仲秋の候の時期はいつまで使える?10月も使っていい?

仲秋の候の時期はいつまで使える?10月も使っていい?

読了までの目安時間:約 4分

初秋の候はいつ

秋本番となってきた、10月。

この時期の時候の挨拶といえば、
秋の真ん中は「仲秋」というらしいし、

この時期の時候の挨拶といえば
やっぱり

「仲秋の候」

でしょ?!

あれ?でもいつまで使っていいの?
ということで、今日は仲秋の候が
使える時期と、

10月の時候の挨拶について
まとめてみました。



スポンサードリンク




仲秋の候の時期はいつからいつまで?


仲秋、「仲の秋(なかのあき)」は
よんで字のごとく、秋の真ん中を指します。

秋の真ん中っていったら
10月でしょ。

だから10月いっぱいは
時候の挨拶は「仲秋の候」で決まり!


と思っていたら大変!


恥をかいてしまいますよ~~!


この「仲秋」とは二十四節気の
「秋」の真ん中を示しているので



決して今の9、10、11月の
秋ではありません!


「仲秋の候」が使えるのは
現在の

9月10日前後~10月10日前後。



元になっているのは、二十四節気の

白露(2014年は9月8日)から
寒露(2014年は10月8日)


の間ということなんです。


だから、10月10日すぎてから 

「仲秋の候」

を使うと、


「あらら、この人、わかってないわ」

となってしまうのです。


ご注意を!



スポンサードリンク



10月に使える時候の挨拶は?


では10月にはどんな
時候の挨拶が使えるかというと
このようなものがあります。


寒露の候
(10月10日以降~
 10月22日の霜降まで

霜降(そうこう)の候
(10月22日の霜降~
 11月7日の立冬まで

※日付はともに2014年の場合


ちなみに「寒露」とは
野草に宿る冷たい霜を表した言葉



霜降(そうこう)」とは

さらに朝晩寒くなり、
冷え込みが厳しくなって、
朝霜が見られる様子

を表しています。


そうイメージすると
ちょっと難しそうな時候の言葉も

一言で自然の様子を表した
とても素敵な言葉だと思いませんか?


また10月に使える
時候の表現は他にもこんな
表現があります。


晩秋の候
紅葉の候
秋容の候
秋冷の候
秋晴の候
秋雨の候
爽秋の候
錦秋の候
清秋の候
菊花の候
秋天の候
秋色の候



難しいと思われる時候の挨拶ですが、

「~の候」のあとにお決まりの文章を
付け足すだけで、立派な文章になるのです。


法人宛のビジネスレターなら、


・貴社ますますご清栄のこととお慶び申しあげます

・貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます




また、改まった手紙なら

・皆様におかれましても、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます

・皆様におかれましても健やかにお過ごしのことと存じます




という言葉をつければ、
あっという間にきちんとした時候の挨拶ができます。

たとえば、こんな感じです。


【例】

寒露の候、皆様におかれましても健やかにお過ごしのことと存じます




ということで、苦手に思わずに
ぜひ使いこなしてみてくださいね。

スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ