年末の大掃除の順番、スムーズにいく我が家のとっておき方法
読了までの目安時間:約
6分
年末の一大イベント、大掃除!
一体どこから手を付けるのか。
毎年ちょっとやっかいに思いますよね。
でも我が家では
大掃除の順番を決めてから
意外にスムーズにきれいさっぱりするようになったのです。
今日はそんなとっておきの
「我が家の大掃除の順番」を
紹介します。
シンプルなやり方が一番!
我が家の大掃除での順番は
ごくシンプルなもの。
でもこれで、なんだかんだ
うまく成功しております^^
それがこんな感じです。
年末大掃除の順番の大きな流れ
大きく全体の順番を説明すると
選択 → 掃除 → 片付け
の順番です。
ではいってみましょー!
あ!
これから、1年間の埃の総決算を
しますので、
掃除をする際には、埃を吸わないよう
マスクを着用するといいですよ( *´艸`)
必要なものを選択する
まず、最初は「選択」です。
「いる物」
「いらない物」
「捨てるか捨てないか迷っている物」
「いらない物」
「捨てるか捨てないか迷っている物」
の三つに振り分けていきます。
いらない物といる物については、
すぐに判別がつくと思います。
しかし、捨てるか捨てないか
迷っている物に関しては、
場所をとって困ってしまうこともあります。
どうしても自分で決められないなら、
家族や友人に相談するのがおすすめ。
相談することによって、
自分も客観的になって
本当に必要な物なのかが
わかりやすくなります。
【ポイント】
細かい物より大きな物から
細かい物より大きな物から
選択するときには、細かいものより
大きなものからやりましょう。
これはどの作業にも言えますが、
大きな物から片付けることによって、
スペースを確保していくことができるからです。
スペースを確保すると、
掃除もスムーズに進みますし、
「ああ、すっきりしてきてるわ~!!!」
と、モチベーションが高まり、
掃除を続けていく気力に繋がっていきます。
一気に掃除する
さて、選択の作業が
終わったら次は掃除です。
掃除では、難しいことは特になく
選択して、残った物についた
ほこりを拭いたり、
できたスペースを掃除したりします。
棚やタンスなど高い場所から
掃除していきますと
ほこりが下に落ちていくので
効率的に進めることができます。
掃除機などでほこりを無くしたら、
最後に雑巾で小物などのほこりを
拭き取りましょう。
スポンサードリンク
必要なものを片付ける
掃除が終わりましたら、
次は片付けです。
片付けでは、選択で残った物を設置、
またはどこかにまとめて収納します。
残った物を好きな場所に置き、
好きな場所にしまいましょう。
片付けが苦手な方はこんな本も
ご参考に!
→人生がときめく片づけの魔法 [ 近藤麻理恵 ]
片付けの本はいろいろあって
私も断捨離本など散々読みましたが
一番わかりやすく、
取り入れやすかったですね~。
やっぱり「ときめく」軸での片付け
っていうところが、
片付けしてても楽しくなるんです。
さておき!
この作業も大きな物から
やっていくと、
スムーズに進みますし効率的です。
捨てるか捨てないか迷っている物が
どうしても決まらない場合は
段ボールなど箱などにまとめておきましょう。
そして1年後の大掃除までに
出番もなく、思い出すこともなければ
心置きなく処分しましょう。
最後に全体を見渡し、
見落としがないか確認し、何も無ければ終了です。
まとめ
なああーんだ、という簡単なものですがやっぱりシンプルな鉄則なので
すっきりきれいになるんです。
ちなみに、掃除の場所も
「大きなところからやる」を
鉄則に、
お風呂
キッチン
窓ふき
床拭き
でやっています。
ちなみに窓ふき、床拭きは
子どもに手伝わせます^^b
大掃除は気力も体力もいりますが
終わればきれいさっぱり、すっきりします。
家族みんなのイベントとして
休日に楽しんでやってみてくださいね。
スポンサードリンク