大学受験の勉強時間はこう確保!偏差値を15上げた方法教えます!
読了までの目安時間:約
5分
私は受験前は決して頭のいい生徒ではなかったし
受験開始時期も高校2年の12月でした。
受験期も机にへばりついてガリガリ勉強する、
というタイプでもなかったと思います。
ですが効率のよい勉強法を意識して勉学に励んで
いた結果、偏差値を15あげることに成功。
無事に第一志望である難関私立に合格することが
出来ました!
そんな私が平日に行っていた勉強法を
ご紹介しますね!
勉強時間は量より質
まず平日の勉強時間ですが、
夏休み前ならば3時間以上、
それ以後ならば5時間程度で十分だと思います。
実際私は夏までは勉強時間を18時~21時頃、
それ以後は17時~22時頃、
どんなに伸ばしても23時には終わらせ
24時には寝ると決めていました。
寝る間も惜しんで勉強に励む人もいますが、
受験終了までの1年間って本当に長いです。
そんな中睡眠時間を削ってしまったら
勉強の効率も悪くなってしまうし、
何より身も心も持ちません。
量より質を高める意識を持ちましょう!
では次に、短い時間で効率を高めるために
行っていたことを3つ紹介します。
①朝早くに起きて勉強する!
先ほど私は24時までには寝る生活を
送っていたと言いましたが、
すべては朝早くに起きるためです。
受験期以前より30分早く起きて、
朝食前に30分ほど英単語や世界史の用語の
確認テストをウォーミングアップに行っていました。
早朝の勉強は疲労感もなく
いいコンディションで行えます。
人間の脳の活動のピークは午前中にやってくる
そうで、深夜の勉強よりずっと効率的なんです。
何より学校に遅刻する心配もなくしゃきっと
1日を始められるので、その日1日を有意義に
過ごせそうな気がしませんか?
②勉強の優先順位とやりたい順位を決める
効率のいい勉強のためにはタスクの洗い出しと
順位付けが最重要です!
優先順位付けはすでに行っている人も多いのでは
ないでしょうか?
ただ、優先順位に従って勉強するのだけでは
気が重くなってしまいますよね?
その対策として私が行っていたのが勉強の中でも
自分がやりたい!と思う順位もつけることです。
そして優先順位とやりたい順位の合計値が
一番低いものから勉強を始めましょう。
優先順位が比較的高いもののうち、
気が向くものから手を付けることが出来るので
効率が上がりますよ!
スポンサードリンク
③休憩時間は60分置きに10分とる
平日は勉強時間がどうしても短くなって
しまいますよね。
ロクな休憩もとらずノンストップで勉強
している人も多いのではないでしょうか?
確かに意欲があって勉強に熱中することは
悪くありません。
ですが、人間の集中力というものは悲しいかな
あまり長時間持つものではありません。
とある研究では、人間の最大限の集中力は持って
60分が限度という調査結果が出ています。
自分では十分集中していると感じているかも
しれませんが、自分の気が付かないうちに
集中力が切れていることも十分ありえます。
休憩時間なんてとっている場合ではない、
と思うかもしれません。
でも、集中力の低下したままダラダラと勉強する
よりはきちっと休憩を挟む方がずっといいです。
休憩時間は瞑想するなりおやつをつまむなりして
勉強のことを頭から排除して、
メリハリをつけましょう!
最後に
いかがだったでしょうか?
皆様が無事に第一志望の大学に合格されることを
祈っています!
スポンサードリンク