ここ調べた » ライフスタイル » 大学受験の勉強時間|平日の勉強計画を上手にたてるコツ

大学受験の勉強時間|平日の勉強計画を上手にたてるコツ

読了までの目安時間:約 5分

204_R

大学受験といえども学校の授業は授業、
平日はとても忙しいものです。

私の場合、高校まで2時間程度かけて通っており、
平日は登下校と授業の時間で
ほぼ一日が終わる日もよくありました。

私はその中で計画をきちんとたてることで
勉強時間を確保していきました。

ここでは受験勉強の計画を立てるコツについて話そうと思います。



スポンサードリンク




一番大切なのは計画を立てること


受験勉強において一番大切なことは、
計画を立てることだと私は思っています。


計画は、「道」だと思ってください。


計画を立てるというのは、
今自分がいる地点から、行きたい大学までの道をつくることなのです。


ここでのポイントは、
あらゆる場合を想定して、余裕をもって計画を立てることです。


具体的な計画の立て方としては、
最初に自分のタイムスケジュールを決めること


忙しい平日において自分は、どこに勉強する時間があるのか。

これを確認する必要があります。


私の場合、大まかにいうと朝と夜、
そして授業の合間の休憩時間があいている時間でした。

朝6時に家を出ていましたので、
大体朝4時から5時までの一時間

そして授業の合間は
各休憩時間と昼休みを合わせて一時間


夜は少なくとも9時から11時まで2時間程度

合計4時間は最低でも勉強時間に充てることが出来ました。



重要なのは最低何時間できるかを考えること

クリスマスプレゼント1
ここで重要なのは「最低」何時間勉強できるか、を考えることです。


最初から寝る時間を削れば
もうちょっと勉強時間を増やせる等考えてしまうと、
その時間が確保できなかったとき、計画は倒れますし、
あせりも生まれてしまいます。


ただでさえ精神的余裕のない受験勉強なのですから、
いらないストレスを取り除くためにも、
時間に余裕をもたせることが大事です。


平日、塾などがあって
1時間しか勉強する時間がないのであれば
1時間でいいのです。


確実に勉強できる時間で計画を立てていくことが、安心感にもつながります。


「今日はできなかった」と余計なストレスを
抱えることもなくなるのです。



スポンサードリンク



次に何をするかを考える


どの時間に勉強が出来そうか確認したら、
いよいよ何をするかを考えていきます。

私は、教科ごとに自分がどれだけできるかを書き出し、
優劣をつけました。


模擬試験などを参考にし、あと何点必要かを
志望校の偏差値と併せて考えてみるのもよいと思います。


これができたら、私は教科ごとにかける
勉強の総合時間を割り振りました。


平日何時間勉強できるかをきめたら、
それを目標日(例えば次の模擬試験)まで何日あるか数え
自分ができる勉強時間の最小合計を出します。


その合計時間を自分がやらねばならない教科順に
多く割り振っていくのです。

こうすることで何をしていいかわからない状況から、

「この時間内だと、あの参考書と過去問は説く時間があるな」とか、

「この教科は時間が足りないから、この一冊を完璧にしよう」とか、

具体的な考えが思い浮かぶようになってきます。



最後に


やる内容を先に決めてしまうと、
時間が足りずに他の勉強が間に合わない!
という事態に陥りがちです。

時間数を決めて、その時間内にできる勉強を考えていくと、
計画通りに進めやすく、穴がなくなります。

また、予定より多くの時間勉強ができると、
計画以上の成果が出せ、自信にもつながります。

ぜひ参考にしてみてください。



スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ