新涼の候はいつから?意味は?他にはどんな表現が?
読了までの目安時間:約
4分
9月になり、すっかり涼しくなって
きましたね。
まさに「新涼」というのにふさわしい
季節。
あれ?そういえば時候の挨拶の
「新涼の候」はいつからいつまで
使っていいのかな?
9月いっぱいまでつかって、
問題ないかしら?
ということで、今日は
「新涼の候」について調べてみました。
新涼の候はいつの時候の挨拶?
「新涼」を調べてみると
「初秋のころの涼やかさ」
とあります。
じゃあ9月にぴったり!というかというと
実はそうではないのです(;・∀・)
「新涼の候」は夏の終わりから
秋の始まりを表す時候の挨拶。
でもこの時の「秋」は9~11月の
秋ではありません。
時候の挨拶は「二十四節気」という
暦を使っていて、それに基づく「秋」を
基準にするのです。
二十四節気によると「秋」の始まりは
「立秋」からで、8月7日前後から。
この二十四節気では、
「立秋」から「白露」までを
秋の始まりとしています。
そして9月8日前後の「白露」からは
「仲秋」といって秋の半ばになるのです。
だからこの時期の月を
「仲秋の名月」なんていうんですね。
というわけで、秋の始まりを表す
「新涼の候」をいつ使うかというと
8月上旬以降から9月上旬まで
ということになります。
今の季節に合わせると
ちょうど9月中旬くらいから
涼しくなってくるような感じですが、、、
その頃にはもう「新涼」ではなくなって
いるんですね^^;
スポンサードリンク
9月中旬以降の時候の挨拶はどうする?
では、9月8日前後の「白露」を
過ぎたころからの時候の挨拶は
どんなものがあるか見てみましょう。
・秋涼の候
・仲秋の候
・爽秋の候
・涼風の候
・秋晴の候
・秋分の候
(9月23日頃~10月上旬の「寒露」まで)
となります。
さわやかな秋の始まりの9月には
爽やかさや涼やかさを表現する言葉が
多いんですよね。
また、もっと柔らかな表現だと
このようなものがあります
・朝夕めっきりと涼しくなり過ごしやすくなりました
・虫の声に秋の訪れを感じる季節となりました
・暑さも和らぎ、秋空の爽やかな季節となりました
・秋晴れの爽やかな季節となりました
・朝夕めっきり涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました
まとめ
ちなみに、時候の挨拶で使われる
「●●の候」とは「●●のころになりました」
という意味です。
時候の挨拶って、ちょっと面倒に
思うかもしれませんが、
本題に入る前に、季節の移り変わりに
思いを寄せて、相手を気遣う
とてもきれいな日本語の表現です。
覚えてしまえば、難しいことではないので
うまく使いこなせるようになりたいものですね。
スポンサードリンク