ここ調べた » オトナのマナー » 立秋の候はいつからいつまで使える?

立秋の候はいつからいつまで使える?

読了までの目安時間:約 5分

立秋の候いつからいつまで

時候の挨拶で「立秋の候」を
使えるのはいつからいつまで?

こんなに暑いのに、もう秋なの?
と違和感を感じつつ(゚Д゚;)

時候の挨拶について調べてみました。



スポンサードリンク



立秋の候の意味は?


立秋の意味
「立秋」は昔の中国の暦の
二十四節気を元にしています。

だから今の季節感覚と少しずれていても
仕方がないのです^^


この二十四節気とは、太陽の軌道上の
視位置によって24等分し、

分割点を含む日に対して季節を表します。



日本では江戸時代の頃に使われた暦から
採用されています。

日本の季節の感覚と違うとはいえ、

立秋の他、立春、立冬、立夏
節分、夏至、冬至などなど。

日本の季節行事はこの二十四節気を
元にしている
んですね。



スポンサードリンク



立秋の候はいつからいつまで?


さてその二十四節気。

年によって、多少前後します。

だから「立秋の候」が使える時期は
毎年少しずつ違います。


ちなみに、今年は

8月7日~8月22日頃まで

ということになります。


だから使える時期も、この期間。


残暑見舞いは、この立秋の期間に
出すもの
とされています。

ちなみに、地域によってはお中元も
立秋を過ぎたら「残暑見舞い」で
出すようですね。



時候の挨拶、手紙で「立秋の候」を使った例文

立秋の候いつから
では、実際の手紙で「立秋の候」を
使ったら、どんな時候の挨拶になるか。

例文を紹介します。



改まった手紙の場合



・立秋の候、ますますご発展のほどとお慶び申し上げます。

・立秋の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

・立秋の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。

・立秋の候、貴社いよいよご隆盛のことと存じます。

・立秋の候、貴社いっそうご清祥のことと慶賀の至りに存じます。



個人あてなどやわらかい手紙の場合



・立秋の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。

・立秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

・立秋の候、皆様お変わりはございませんでしょうか。

・立秋の候、暦の上では秋を迎えましたがまだまだ暑い日が続いております。皆様お元気でしょうか。




8月の時候の挨拶、他にはどんな言葉があるの?


「~の候」ということでいえば、
他にもこんな言葉があります。


・残暑の候

・晩夏の候

・初秋の候

・新涼の候

・秋暑の候

・残炎の候

・残暑の候

・晩夏の候


などがあります。


また「~の候」という表現以外にも、

・残暑厳しき折

・立秋とは名ばかりの暑さ続き

・青草を蒸すような強い日射し

・残暑なお厳しい折柄

・秋にはまだ遠く

・秋立つとはいえ


という表現があります。


この時候の言葉に

「皆様いかがお過ごしでしょうか」
「お変わりございませんか」


と相手を気遣う言葉を
付け加えるだけでも、

立派な時候の挨拶になります

ぜひ使ってみてくださいね。



まとめ

立秋の候例文
手紙の上で、季節を表す時候の挨拶。

難しそう…と思うかもしれませんが
実はそんなに難しくないのです。


簡単だけど、
使いこなせると、大人として素敵。


今年はこんな時候の挨拶も使って

疎遠になっている友人に
残暑見舞いを書いてみるのも
いいかもしれませんね。


スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ