ここ調べた » オトナのマナー » 結婚式に赤ちゃん連れはあり?なし?迷惑かけないための参列マナー

結婚式に赤ちゃん連れはあり?なし?迷惑かけないための参列マナー

読了までの目安時間:約 7分

結婚式の受付のお礼1

親しい友人や親せきの結婚式は、
本当に嬉しいものです。

ぜひお祝いに駆けつけたいところですが、
子持ちママにとっては、
子供をどうするか悩むところです。

連れていく?預ける?
大切な人に迷惑をかけないために、
絶対に守りたいマナーをご紹介します。



スポンサードリンク




原則は「親族以外は子供を連れて行かない」


結婚式の招待状に返信2
結婚式という場は、少し特殊な場所です。

厳かな雰囲気で式が進行したり、
披露宴では会場が暗転することも
あるでしょう。


子供にとっては、
驚くものがたくさんあります



いつもは静かに座っていられる子供も、
特殊な雰囲気の中で
興奮してしまう
こともあるでしょう。


子供は、基本的には親族のみ


基本的に友人の結婚式では、
お子さんを預けて参列するのが
無難
だと思います。



子供は招待されている?


アトピー完治の過程
日本の結婚式は、
一般的に招待された人が参列することが
多いものです。


招待状にお名前がある人が、
招待された人ですね。


お子さんの名前はそこにありましたか?


もしあれば、
お子さんは招待されていますので、
ぜひ一緒にお祝いに駆けつけてください。


無い場合は、
お子さんは招待されていません


預け先を探して、
ママだけで参列するようにしましょう。



どうしても預け先がない場合


七五三スーツデメリット
預け先を探そうにも、
どうしても見つからないという場合も
あるでしょう。


その場合、ホスト側に
「連れて行ってもいい?」と聞いてしまうと、
相手との関係性によっては、
気をつかわせてしまうことになります。


本当は、子どもなしの静かな結婚式
想定していたのに、

あなたに申し訳なくて断れず、

「お子さんもぜひ」

やむを得ずそのようなお返事を
くださるかもしれません。


結婚式の主役に嫌な思いを
させないようにしなければなりません。


どうしても預け先が見つからない場合は、
残念ながら欠席を念頭に、
先方にお断りの連絡をするようにしましょう。


「ぜひお祝いに駆けつけたかったけれど、
どうしても子供の預け先が見つからなかった

せっかくのご招待だが、
残念ながら欠席させていただきたい」

と正直に状況をお話しましょう。


そのうえで、ホスト側が
子供OKのスタンスならば、

「ぜひお子さん連れで」と
連絡をくれるでしょう



「そうですか、残念ですが仕方ないです」
という返答でしたら、

ホスト側は子供連れでの参列を
望んでいない
のだと思います。


人生の一大イベントを迎える新郎新婦が、
渋々子供を招待するというような事態は
避けたいものです。


お祝いに行く立場として、
ゲストとしての配慮
忘れないようにしたいですね。



参列することになった場合のマナー


150424_R
お子さんも結婚式に参列する
ことになった場合には、

ホスト側にも、周囲のゲストにも、
迷惑をかけないよう
細心の注意をはらいましょう。


お子さんの年齢によっては、


  • 音の出ないおもちゃ、本
  • ボロボロ落とさず食べられるおやつ
  • 入場可能な場合、ベビーカー


などを準備するようにしましょう。


子どものおもちゃの音は、
案外気になるものです。

ずっとガラガラと音がしていたり、
急に音楽が鳴り出すようなことがないよう、

静かに気をそらせるものが必要です。


本は静かで良いのですが、
会場が薄暗いこともありますので、
活躍できない場合もあります。


そして、何より、少しでもぐずったら、
会場の外に出る
ようにしましょう。


子育てママは、
自分や周囲の子供に日常的に接しているため、

子供の声が気になるレベルが
一般に比べて鈍くなっている
ことを
自覚する必要があります。


子供の声に慣れているのです。


子持ちママにとって、
子どもが少し泣いたり話したりする声は、
あまり気になりません。

しかし、そうでない人にとっては、
たとえ新生児のような小さな泣き声でも
気になってしまいます



これくらいなら大丈夫と思わず、
少しでも泣き出しそうならば、
席をたつ
ようにしましょう。


周囲のゲストへの配慮と同時に、

結婚式の大切な思い出となる
動画などが、子供の泣き声で
台無しにならないように
注意しましょう。


ただ、あまり頻繁な出入りも
迷惑になってしまいます。

預かってもらうのは難しくても、
会場で短時間でも子供をみてくれるよう、

ご主人やご両親に
協力をお願いする
のも良いかもしれません。


絶対に、ぐずったからといって、
席で授乳ケープで授乳を開始するなどという、
非常識な行動は慎んでください。



スポンサードリンク



結婚式はお祝いの場


何よりしっかり理解しておきたいのは、
結婚式はお祝いに行く場である
ということです。


ご自身のかわいいお子さんを
お披露目する場ではありません


子供にかわいい服を着せて、
一緒に参列し、

周囲から「かわいいね」と
言ってもらいたいという思いが
少しでもあるようでしたら、

それは結婚するお二人に
失礼になりますので、絶対にやめましょう。


お子さんの服装は、
リングガールなどを務める場合以外は、
華美なものは避けます


参列する以上は、子供とはいえ、
最低限のマナーはわきまえた服装をする
必要があります。


結婚式の主役は新郎新婦であることを
忘れないようにしましょう。



おわりに


いかがですか?

結婚式という、
新郎新婦にとっての一大イベントに、

マナー違反の行動で迷惑をかけることが
ないよう、注意したいものです。


いつもお子さんと一緒のママも、
結婚式の機会にお子さんから離れ、
息抜きしてみませんか?


できる限り子供を預けて、
新郎新婦をしっかり
お祝いしてあげてくださいね。

(ライター 三木杏奈)


スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ