ここ調べた » オトナのマナー » 残暑払いとは?時期はいつ?案内文はどうする?

残暑払いとは?時期はいつ?案内文はどうする?

読了までの目安時間:約 6分

残暑払いの時期は

8月後半になっても、暑い日は続きます。
この時期は暑気払いの飲み会もよく開催されますよね。

ところがこの時期の暑気払い、
最近では残暑払いということもあるそうで…

え?いつから「残暑払い」に変わるの???



スポンサードリンク



残暑払いの時期はいつから?

残暑払いの時期はいつから
もともと、夏に行われる飲み会は
暑気払い」と言われています。

「暑気払い」は夏の季語でもあり、
暑い季節に美味しいものを食べて
夏を乗り切ろう
というものです。


残暑払い」というのは
その「暑気払い」から生まれた造語。

では、いつまでが「暑気払い」で
いつから「残暑払い」になるのでしょうか。


残暑払いは8月後半から?

残暑払いの時期はいつから2
いつまで暑気払いを使い、
いつから残暑払いになるのか。

その解釈はマチマチなようです(;^ω^)

調べてみると、

「暑気払い」の時期については
2つの解釈がありました。それが

1)二十四節気に基づく
  「6~8月上旬の立秋まで」説

2)実際の暑さ・季節感を元にした
  「6~9月20日頃まで」説


です。

「残暑払い」を使うのは
この1)の考え方をしたとき。

夏の便りも、8月上旬の立秋を境
「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に
変わります。


そこで、まだまだ暑い8月下旬に
暑気払いをしたい場合に

残暑見舞いの時期になぞらえて

「暑気払い」を「残暑払い」に変えて
造語ができたように思われます。


口コミリサーチによると、
お盆明け、夏休み明けで一段落ついた

8月20日以降の飲み会案内で
「残暑払い」と使われることが多いよう。


ということで、「残暑払いの時期」は

8月下旬以降

と考えてよさそうです。


スポンサードリンク



二十四節気とは?


二十四節気とは、中国由来の暦で
節分や春分など、日本の季語や
時候の挨拶の考え方の基準
になっています。


これに基づき、二十四節気の
「立秋」を過ぎると「暑中見舞い」も
「残暑見舞い」になります。

「暑気払い」もそのころまで
というのがこの8月上旬説です。


ただ、8月7日前後には「立秋」と
暦の上では「秋」になるため
実際の季節、温度感とはズレもあります。



残暑払いの案内文の文例はコレ!

残暑払い案内
さて、職場で残暑払いをするとなれば
案内文を作らなければなりません。

ここでは案内文を作るポイントも紹介します。

案内文の基本


案内文の基本構成はこんな感じです


1)「残暑見舞いのご案内」と題名
2)時候の挨拶
3)会の内容と参加依頼
4)会の詳細
 ・開催日時、場所、会費、
 ・出欠の返事先、出欠の締切
 ・当日の連絡先


案内文は余裕を持って作成しましょうね。


案内文の例文


案内状は堅苦しくなくて大丈夫。

楽しそうな飲み会が
イメージできるような文章にしましょう。


【文例】
8月も後半になりましたが、真夏のような暑さが続く毎日ですね。
この暑さを乗り切るべく、○○部では毎年恒例の残暑払いの会を開催したいと存じます。

日々業務にお忙しいとは存じますが、冷たいビールと美味しい料理で鋭気を養う楽しいいひとときを過ごしましょう。

今回のお店は「○○」となっております。駅からのアクセスもよく、××がおいしいと口コミでも評判のビアガーデンです。
皆様ぜひふるってご参加ください




日時:8月×日(金)18:30~
場所:ビアガーデン××
   03-1234-5678
会費:4000円(飲み放題プラン)

出欠の連絡先:山田花子
出欠の締切:8月△日

当日の連絡先:山田携帯 090-1234-5678

以上





まとめ


いかがでしたでしょうか。

残暑も厳しい日が続きますが
冷たいビールを飲んで皆で
楽しめば、暑さも吹き飛びます。

この時期ならではの「残暑払い」。

職場の方と、親しい仲間と。

盛り上がって残暑を乗り切りたいものですね!


スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ