新生児の便秘を治すマッサージと綿棒の使い方
![150237_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/02/150237_R-200x200.jpg)
新生児って意外に便秘がちになったりするもの。
特に初めての赤ちゃんだと、
「あれ?まだ出てない…」とママは不安になっちゃいますよね。
そんな便秘も、ママのマッサージや綿棒の刺激で
解消できることがあります。
便秘が心配になったら、こんな方法を試してみてくださいね。
不登校…小学生への対応は?1年生の不登校を克服した事例
![150349_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/03/150349_R-200x200.jpg)
小学生の子どもが不登校になってしまうのは、
本当に辛いですよね。
親としては原因がわからず、
どう対応していいかわからないことも…。
うちの息子も不登校でした。
今日はその時の話を紹介します。
言葉の遅れが気になる4歳児|その時ママがすべき3つのこと
![仕事と育児の両立](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2014/09/ikuji1_R.jpg)
ママにとって、とても楽しみな
子供の成長。
でも、同時に心配なことでもあります。
子供の成長を願うからこそ、
「遅れているかも?」ということって
不安になりますよね。
言葉の成長もその一つ。
周囲がしっかりおしゃべりするようになる4歳の頃、
うちの子、言葉が遅いのでは?と心配になったママに、
ぜひ実施してほしいことを3つ、ご紹介します。
6歳反抗期の接し方|イライラする子供とうまく付き合う方法
![150325_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/03/150325_R-200x200.jpg)
6歳って、とても難しい年代。
大人から見ると
間違いなく子供なのですが、
子供自身は少し
大人の仲間入りをしたい時期。
子供扱いばかりされたくない、
けれど大人にはなれないこの時期、
そんなイライラが抑えきれない
反抗期に突入したりします。
イライラ6歳児と
正面から衝突してしまうと、
毎日がケンカの連続。
ママの上手な回避策で
家庭内衝突の頻度を減らすヒントを
ご紹介します。
3歳児の習い事|男の子ならこれがおすすめ3選
![150502_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/05/150502_R-200x200.jpg)
3歳になると、
体力もついてきて
いろいろなものに興味を示すように
なってきましたよね。
特に、男の子はとっても元気です。
その有り余ったパワーは、
ぜひ習い事で発散しましょう。
何にでも興味津々のこの時期は、
いろいろなものを習得しやすい
時期でもあるんです。
そんな3歳の男の子に
おすすめの習い事を3つ、ご紹介します。
4歳児・習い事を嫌がる時の対処法3つのコツ
![仕事と育児の両立](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2014/09/ikuji1_R.jpg)
「やってみたい!頑張るから!」
そう言って始めたはずの習い事、
気付けば毎回「早く準備しなさい!」と
ママが急かしている状態に。
子供がしたい!と言った習い事でも、
嫌がる時期って
くるものなのかもしれません。
本当に合わなかったのならば
やめてしまうのも仕方のないこと。
でも、もし一時的なことだったら
せっかく始めた習い事、
頑張ってみてほしいですよね。
そんな、習い事を
嫌がるようになってしまった4歳児への
ママの対処方法を3つご紹介します。
6歳臼歯が生えてこない!心配なママのための3つの対処法
![150234_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/02/150234_R-200x200.jpg)
歯はとても大切なものですよね。
赤ちゃんのときに初めて見えた
小さな小さな乳歯から、
これから一生付き合っていく
永久歯に変わっていく
最初の歯とも言えるのが6歳臼歯ですね。
乳歯の一番奥にこっそりと生えてくる、
初めての大人の歯です。
「6歳臼歯」、
もう6歳なのに生えてこない!
そんな心配ママのための対処方法を3つ、ご紹介します。
3歳の反抗期!赤ちゃん返りにイライラした時の対処法
![150254_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/02/150254_R-200x200.jpg)
3歳って、なかなか難しい時期。
できることが増えてきて、
言葉での意思の疎通も
できるようになってくるけれど、
やはり3歳児。
ママにどうしても甘えたくなったり、
弟や妹の誕生で情緒不安定になったりして
赤ちゃん返りが起きやすいのも、
この時期なんですよね。
頭では分かっているけれど、
ママは大変。
そんな3歳児の赤ちゃん返りで
イライラしてしまったときの
対処方法をご紹介します。
4歳児の習い事|女の子ならこれがおすすめ3選
![150508_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/05/150508_R.jpg)
だんだん体力もついてきたし、
いろいろなことに興味を
示すようになってきた4歳児。
習い事を始める時期としては
ちょうどいいですよね。
子供はどんなことにも興味津々。
やってみる?と聞いたら、
ほぼなんでも「やる!」と
返事が返ってくるのではないでしょうか?
でも、さすがに全部はできないもの。
そんな4歳の女の子におすすめの
習い事を3つ、ご紹介します。
ジュニアシート2歳からのおすすめのシート3選
![150511_R](http://kokonews.jp/wp-content/uploads/2015/05/150511_R-200x200.jpg)
子供との車でのおでかけには欠かせない、
チャイルドシート&ジュニアシート。
新生児からチャイルドシートを使用していて、
汚れたり壊れたり、
2人目出産など、2歳くらいで
ジュニアシートの購入を検討する人も
多いと思います。
完全なジュニアシートには
ちょっと早いこの時期に、
購入するならこれ!という
おすすめを3つ、ご紹介します。