ここ調べた » 育児の悩み » 子供の夜泣き対策はこうする!ママはこうして克服した

子供の夜泣き対策はこうする!ママはこうして克服した

読了までの目安時間:約 1分

子供の夜泣き対策

つら~~い夜泣き。
夜泣きの原因も子供それぞれ。

だからいろんなママの体験談を聞いて
夜泣き対策を考えてみませんか?

うちの子にも当てはまる!
という夜泣き対策もあるかもしれませんよ^^



スポンサードリンク


さて、今日紹介するのは
2人の男の子兄弟を持つママ友
Sちゃんの話。

下の子の夜泣きに悩まされつつ
必死に向き合ってがんばっている日々を
物語風に語ってもらいました^^


夜泣きが1歳から始まった!!

子供の夜泣き対策1
私は3歳と1歳の男の子の母親です。
現在、1歳3ヶ月の下の子が
夜泣きしています(>_<)


今の原因はおそらく「暑さ」です。

冷房もずっとつけているわけにも
いかないので、
タイマー設定にしているのですが、

タイマーが切れて部屋の中が
暑くなってくると泣き出します。


そういった時は、また冷房をつけて
部屋を涼しくすると落ち着いて眠ります。


2、3時間に一回夜泣きしていましたが、
今は朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、
夜泣きの回数も減ってきました。


1歳未満の夜泣きは刺激不足が原因?

子供の夜泣き対策2
今の夜泣きは原因がわかるのですが、
7~8ヶ月の時期の夜泣きは、当時
原因がなかなか分からず苦労しました。

一度泣き出すと、
なかなか泣き止まない性格の次男…(T_T)

泣いた時は旦那と交代しながら
部屋の外に連れて行って、
一度目を覚まさせてから
再度寝かしつけていました。


今思い返すと、その時期は刺激不足でした。

だから、日中に刺激を与えてあげれば
よかったと思います。

ちょうど冬だったせいか、
なかなか外に連れて行けてなかったので、
本人はもっと刺激(運動)が
欲しかったのかなと。。。

今では自分であちこち動くようになり
暑さ以外で夜泣きすることは
なくなってきました。


お兄ちゃんも刺激不足で夜泣きが…


子供の夜泣き対策3

3歳の長男の時もやっぱり
7ヶ月以降から夜泣きが始まりました。

原因は次男と同様に刺激不足でした。

最初の子どもというのもあって、
何も分からず、出不精状態でした。

やはり泣き出すとなかなか止まず、
部屋の外に連れて行って気分転換させたり、

電気をつけて明るくし目を覚まさせ、
少し遊んでからまた寝かしつけたり。


でもいろいろ調べるうちに
夜泣きが続く原因が、
刺激不足だとわかってきたので、

日中に支援センターなどへ出かけて
同じ月齢のお友達と触れ合う時間
増やすようにしました。

すると、生活のリズムもついてきて
だんだん夜泣きをする回数が減ってきました。

余談ですが、その時期はまだハイハイが
できていなかった長男ですが、

同じ年の子どもたちと触れ合うようになって、
すぐにハイハイをするようになりました。

いい刺激を受けたのだと思います。


我が家の夜泣き対策の王道は、「刺激」!

子供の夜泣き対策4
長男・次男の夜泣きを振り返ってみると、
共通して言えることは、
原因は刺激が足りなかったということです。

夜泣きが始まる時期は、
大体6、7ヶ月頃~です。

首も座り、一人座りもできるようになり、
視野が広くなります。

うちの息子達も、だんだん見える世界が広がり、
動き出したい欲求があったのだと思います。


そういった時期の夜泣き対策として、
日中の過ごし方を見直してみると
いいかもしれません。


外に出歩くのが難しい時は、
もっと子どもと遊ぶ時間を増やしてあげて、
毎日適度な疲れを与えると、
夜泣きも治まってくるのではと思います。

日中が充実すれば、
生活のリズムもつきやすいので
一石二鳥です。


夜泣きは時期的なものもありますが、
振り返ると一時的なものだなと感じます。

夜泣きが始まったら、
子どもが何を求めているのか
冷静になって考えて、

その時々に合った対応を
していかなければいけないと思います。

夜泣きの程度もそれぞれですが、
まずは、日頃の生活習慣の見直し
おすすめしたいです。


まとめ


日中の生活習慣を見直すことで
夜泣きがおさまった!という話も
よく聞きます。

→3歳児ママが生活習慣の見直しで夜泣きがおさまった事例はコチラ!


夜泣きが始まったら、
子供の生活や、子供との関わり方を
見直すチャンスととらえて

夜泣きの原因の解消を考えてみるのも
いいかもしれませんね^^

スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ