ここ調べた » オトナのマナー » お通夜の子供の服装は?押えておきたい弔事マナー

お通夜の子供の服装は?押えておきたい弔事マナー

読了までの目安時間:約 6分

仕事と育児の両立2

結婚式などと違って、
お通夜は急に訪れるものです。

そのため、いざという時に
焦ってしまいがちです。

特に、
子供のお通夜の服装はどうしましょう?


今回は、知っておくと安心の、
お通夜の時の子供の服装マナーを
ご紹介します。



スポンサードリンク




困ったときに頼りになる「制服」


七五三母の服装はスーツで
制服は、冠婚葬祭のときに
とても頼りになります。


もしお子さんが
幼稚園や学校に通っていて、
制服がある場合には、

迷わず制服を着用しましょう


お通夜の場でも、
制服がマナー違反になることはありません


お通夜の服装の基本は黒と白ですが、
制服が色のついたものであっても、
それは気にしなくて大丈夫です。

ただ、制服によっては、
靴下や靴の指定がない場合もあると思います。


その際には、
靴下は白か黒の無地のものを選びます。

どうしても無地のものが無い場合には、
できる限り飾りが小さく、
地味なものを選びましょう。


靴は、光沢が無い黒が最適です。

子供の場合には、
なかなか黒の靴がない場合も多いと思います。


その場合は白のスニーカーなどでも
問題ありません。


泥だらけはさすがに失礼ですので、
少しきれいにして行きましょうね。


サンダルなど、
つま先やかかとが出てしまうものは
さけてください。



スポンサードリンク



黒が基本、モノトーンを心がけて


制服がある場合には、
迷わず制服で参列したいものですが、
制服がないという場合も多いと思います。


その場合には、
黒を基調としたモノトーンを心がけましょう。


男の子の場合は、
白のシャツやポロシャツなどと、
黒のズボン
が最適です。


子供の場合には、半ズボンで問題ありません。


ちょうど良いものがない場合にも、
できるだけシックな服装になるように
コーディネートしてみてください。


女の子の場合は、黒のワンピースが最適です。


ただ、女の子の服装は、
色だけでなく、
リボンやフリルなどにも注意
してください。

小さい子供の場合、
多少の装飾品は問題ないと思います。

あまりに全体的に
フリフリしているような服装は
さけたいものです。


もしリボンやフリルが
取り外し可能でしたら、
外しておきたいですね



ワンピースがない場合には、
男の子と同様に、

白のシャツなどと黒のスカートなどが
良いでしょう。


靴や靴下は、制服の際にご紹介した通りです。


子供とはいえ、
さすがに派手な色彩の服装

極端なミニスカートなどは
さけるようにしましょう。


また、子供の服には、
いろいろなマークや英単語が
デザインされているものもありますよね。


ドクロマークや縁起の悪い英単語など
お通夜にふさわしくないものは
たとえ黒い服装であったとしても
さけるようにしてください。



赤ちゃんはできるだけ預けましょう


仕事と育児の両立1
少し服装から話がそれますが、
赤ちゃんの参列について
少しお話させていただきます。


特別親しい方や、
近い親戚のお通夜でない限り、

できるだけ赤ちゃんは預けて
参列することが望ましい
と思います。


赤ちゃんは
いつ泣き出してしまうか分かりません。

お通夜は、泣いている赤ちゃんに
「かわいいわね」と
言ってもらえる場ではありません。


故人との関係性にもよりますが、
できる限り預け先を探したいものですね。


ただ、やはりお通夜は
急なことが多いので、
必ずしも預け先が見つかるとは限りません。


どうしても一緒に参列する場合には、
赤ちゃんもできるだけ
モノトーンに近い服装
を心がけましょう。


なかなか、赤ちゃんの服装で
黒は見つけるのが難しいものです。


そんなときは、白が基調のものや、
薄いクリーム色のもの
を選びましょう。


赤ちゃんの服装まで
厳密にマナー違反!と言われることは
ないと思いますが、

できる限り華美な服装はさけたいものです



おわりに


いかがですか?

子供に制服がある場合は
慌てなくて済みそうですが、
無い場合には少しバタバタしそうですね。

子供の服は、
カラフルだったり、
フリフリのものがかわいいですが、

少しだけでもシックな服装も
そろえておくと、
いざというときに役にたつかもしれません。


急に訪れるお通夜で、
子供にも適切な服装をさせられると、

周囲からも
しっかりしたママだなと
思ってもらえることでしょう。

いざという時が、ママの力の見せ所ですね。


他にもお通夜の一般的なマナーは
こちらでチェックをしておきましょう。

→お通夜のマナー|服装や言葉遣いにあいさつのポイント


(ライター 三木杏奈)





スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ