ここ調べた » 季節のいろいろ »  » 夏至の食べ物はタコ?!他には何を食べるの?

夏至の食べ物はタコ?!他には何を食べるの?

読了までの目安時間:約 4分

夏至の食べ物はタコ

夏至の食べ物といえばタコが
有名ですね。

他には一体どんなものが
あるのでしょうか。



スポンサードリンク



「夏至にタコ」は関西の話で、それ以外の地方では…


夏至にタコ、というのは
どうやら関西の風習のようです。

これはタコが8本足なので、
稲が奥深く根をはることを祈願し
食べることになったとか。

この時期ならではですが
昔タコを売る商人がこじつけたか?
と思うような由来ですね(笑)


では、関東では夏至に何を食べる?


では関東は?というと
関東に限ったことではありませんが
夏至のときには、冬瓜(とうがん)
を食べるという風習が昔からありますね。

薬膳的にも冬瓜は体の中の
余分な水分を出してくれる効果

あります。

ジメジメした湿気が多くて、
体に余分な水分がたまりやすい
この時期にぴったり!の食べ物です。


また、水無月という和菓子
食べる風習のところもあるようですね。

こんなお餅です。



これは京都の和菓子屋・
京みずはさんのものです。

管理人はここの和菓子が好きで
よくお取り寄せしています。

もともと京都では
夏越しの厄払い、厄除け祈願に
6月30日にこの水無月を食べる風習

があったそうです。

それが日にちが近いってことで
夏至の食べ物になったのでしょうか^^;

ともあれ味は保証しますよ~^^b


一部では、小麦餅を食べる
という説もネットでみかけました。

私関東出身ですが、初耳です^^;

ちなみに、昔の風習ではその小麦餅。
神様に供えたり、田植えを手伝って
くれた方々に配り、感謝の気持ちを
伝えていたそうです。




スポンサードリンク



その他の地方では、夏至に何を食べる?


他にも、そうめんを食べる地方も
あるそうです。

これは、本格的な夏を前に
身体を軽くして、暑い夏を
乗り切ろうということだとか。


また、三重県ではみょうが
食べるという風習があるとか。

さらに越前地方、今の福井県
(大野市)では、焼きサバ

食べる風習があったとか。

これは、重労働の田植えを
乗り切る為に、栄養のある
サバを食べて体力を蓄えるという
風習だったそうです。

これは半夏至に食べるそうですね。

焼きさば寿司とか、最高に
美味しいですよねッ★


またまた、愛知県の三河・尾張地方
では、無花果(イチジク)に
田楽用の味噌を塗って焼いた、
無花果田楽
を食べる風習があるようです。


イチジクに味噌・・・・。

愛知県の発想はすごいです。

まあ、この地方の岡崎市が
田楽発祥の地らしいので
そこに由来しているのでしょう。

一度食べてみたい気もします。



まとめ


ということで、調べてみると
いろいろあった夏至の食べ物。

たまには他の地域の風習の
食べ物を食べてみて、
いつもとは違う夏至を楽しんで
みるのもいいかもしれませんね^^


スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ