ここ調べた » 子どもの行事 » 幼稚園の謝恩会★余興の事例紹介します

幼稚園の謝恩会★余興の事例紹介します

読了までの目安時間:約 8分

夜泣き3歳の原因1

幼稚園の謝恩会。

大事なセレモニーですが
いざ担当となると、会場手配に余興やプレゼントなど

いろいろ大変ですよね^^;

そんなママの皆様に少しでも
お役にたてればと、

今日は私の謝恩会の事例をもとに
準備や進行のポイントや余興の事例を紹介させていただきます!



スポンサードリンク



謝恩会の場所、どこがいい?


まず確保したいのが、謝恩会の場所

謝恩会は園児と親が参加となり
かなりの人数になります。


我が家の子供が通っていた園は
年長さんが2クラスで、親子80名強でした。


うちの園の場合は、謝恩会は
園のお遊戯室(体育館のようなところ)で行うと決まっていました。


大抵はそうだと思いますが
そうでない場合は場所の確保が必要です。


でも卒園式からその流れでできる
園のお遊戯室がベストな場所


園の先生に
お遊戯室を使わせてもらえるように
確認をしておきましょう。


注意点:下の子供はどうする?


うちの園の謝恩会は参加者は
卒園児と保護者1名と決まっていて

下の弟妹はできれば預けて参加

となっていました。


下の弟妹がいてもいいかどうかは
その時の兄弟関係の状況によって柔軟でいいと思いますが

取決めは必要です。


下の子供を預ける場所がないから困る!

というママが多ければ下の弟妹も同伴で。


場所が狭かったり、
卒園児だけに集中したいということであれば

下の弟妹は預けましょう、ルールで。


皆が気持ちよく過ごせるよう
まとめておきましょう。



スポンサードリンク



謝恩会の食事はどうする?


私の園では、みんなで一緒に
お昼を食べながらの謝恩会でした。


それぞれの園によって
お昼を食べたり、食べなかったり

おやつ程度で終わったり

といろいろのようですね。


飲食がある場合には
アレルギーの有無を事前アンケートで確認が必要になります。


アレルギーの子供も食べられて
かつケータリングをしてくれる。

そしてできれば美味しい。



そんな店を探すのが係の腕の見せ所です。


注意点:食べ物選びのコツ


食べ物選びでは、


子供が食べやすくて
こぼさずに食べられるもの



という点が重要です。


なぜなら、卒園式で着ている服
おそらくそのまま入学式でも着る服


ママとしては


できれば2回着てから
クリーニングなり洗濯なりしたい


というのが本音でございます。


こぼしやすい、食べにくい服は
後々ママの間で不評になることもあるので

注意してくださいね(;^ω^)



謝恩会の余興はどうする?


さて、謝恩会の内容で重要なのが余興!

今まで謝恩会を経験して良かったものは、
子供と親が一緒に出来るゲームです。


特に、そのゲームに先生が絡む
なお盛り上がります。


各テーブルに先生1人ずつ座ってもらい、
ゲームもテーブルごとのチームで行います。


クイズなどもやってきましたが
一番盛り上がったのが

「先生コスプレ大会」


同じテーブルの先生が前に出て
その先生に園児が順番に
親と一緒に洋服を着せていきます。


早く上手に着せられたチームの勝ち。


コスプレの準備は大変ですが

ワイシャツとネクタイとジャケットで
「お父さん」
など


各家庭で用意できそうなものでしたよ^^


他には、先生にいろいろチャレンジしてもらい


誰が一番になるか予想する


というのも盛り上がりました。


チャレンジしてもらうのは、

フラフープとかけん玉とか、
ドラえもんを上手にかけるかとか
そんな簡単なものでOK!


運動会でもやりそうな内容のゲームですが、盛り上がります。


いつもとは逆で、先生が何かを
頑張ってやっている!

先生のいつもとは違う姿が見られる!

というのが子供たちにも新鮮みたいですね^^


注意点:親が踊るのはあり?なし?


さて、余興で気になるのが
親が出し物をするかどうか?


これですが、完全にケースバイケースで
一般論的には言えません


親が出し物をするのが

「あり」な雰囲気なのか
「なし」な雰囲気なのか


それまでの園生活を振り返って
判断する
ようにしましょう。


ママたちのノリもよく
園の先生もフランクな感じでしたら

ママたちが踊ったり出し物をするのは
子供たちもとっても喜びます



しかし、そういう「出し物」が
イヤなママもいます。

そんなママが多数のときには

「ママも出し物を…」

なんて言ったとたんに、
ドン引きされることになりますよ(;^ω^)



謝恩会に欠かせないスライド上映


そして、最近の謝恩会に欠かせないのが
スライド上映

この時も、運動会や音楽会で使った曲があれば、その曲を流すと子供たちも思い出深くなるようですよ。


スライド作成は、
自分で作成できなくても

他のママやパパに聞いてまわると
必ず誰か1人くらいはできる人がいます


園生活を振り返るスライドがあると
謝恩会も引き締まります


何より子供たちも喜びますので


作成できる人がいたら、
遠慮なく頼みましょう!



先生に花束贈呈

1237_R
そして、締めはお世話になった
先生への園児からの花束贈呈。

年長組の先生だけに渡すなら花束で。

あとは一輪ずつ園の先生全員に渡すという方法もあります。


私の場合は、上の子のときは
年長組の先生だけに、

下の子のときは、
一輪ずつ全員の先生に渡しました。


どちらにするかは
その時の他のママの意見にもよりますので

ケースバイケースですね^^


ただ全員の先生に渡すときには、
園児2~3人で1人の先生に渡すなど

全ての園児が花束贈呈に関われる工夫が必要です。


花束贈呈は園児にとっても
特別で嬉しい経験



「僕だけ花束あげられなかった」

という寂しい思い出を
残さないようにしてあげましょうね☆



まとめ

七五三母の服装はスーツで 園のお友達、
そしてお世話になった先生と

最後の思い出となる謝恩会


準備はいろいろ大変ですが
終わった後のみんなの表情をみていると

やっぱり準備を頑張ってよかったと思えますよ!


そんな準備に少しでも
お役に立てれば幸いです。


今日もお付き合いいただきまして
ありがとうございました。

スポンサードリンク

 

この記事に関連する記事一覧

脱毛器ケノン
フコイダン
今週の注目記事Best15!
運営者情報
■お問合せ